goTop

一般整形外科

一般整形外科 スポーツ整形外科 リハビリテーション科 骨粗しょう症外来 ロコモティブシンドローム

一般整形外科について

整形外科とは骨や関節、筋肉等の怪我や痛みなどを専門的に診断・治療を行う診療科です。

骨や関節などの骨格系とそれを取り囲む筋肉及び神経系からなる運動器の機能障害や外傷を診断・治療します。

具体的には、骨折や脱臼、切り傷、打撲などの外傷の治療の他、肩こりや腰痛、膝痛など日常的に起こる体の痛みや違和感などを扱います。

かわかみ整形外科クリニックではお子様からご高齢の方まで、あらゆる年齢層の患者様を対象に整形外科診療を行っておりますので、まずはお気軽にご来院ください。

目次
次のような症状がありましたら、ご相談ください 変形性ひざ関節症 腰部脊柱管狭窄症
症状別に診る代表的な整形外科の病気(対象疾患) 五十肩 外反母趾
    半月損傷  

次のような症状がありましたら、ご相談ください

  • 首、腰、肩・腕・肘・手、脚・膝の痛み
  • 肩こり、むちうち
  • 手や足などの痺れ
  • 骨折、打撲、脱臼、捻挫、火傷、各種外傷
  • スポーツによる故障、運動中の痛み
  • 歩行困難(足腰が弱りあまり歩けない、転倒しやすい) 等

症状別に診る代表的な整形外科の病気(対象疾患)

症状 考えられる主な疾患
首の痛み、肩こり 頸椎症、頸椎捻挫(むち打ち症)、頸椎椎間板ヘルニア
肩の痛み 肩関節周囲炎(五十肩)、腱板損傷
腰の痛み 腰椎椎間板ヘルニア、変形性腰椎症、骨粗しょう症 、腰部脊柱管狭窄症
足の痛み 痛風、扁平足、外反母趾
肘の痛み 上腕骨外側上顆炎、内側上顆炎
膝の痛み 変形性膝関節症、靭帯損傷、半月板損傷
手、手首の痛み 関節リウマチ、腱鞘炎、手指変形性関節症
ももの付け根の痛み 変形性股関節症、単純性股関節炎
手の痺れ 頸椎椎間板ヘルニア、手根管症候群
足の痺れ 腰椎椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症、慢性閉塞性動脈硬化症
シェーマ図 一般整形外科 肩関節周辺炎(五十肩) 変形性ひざ関節症 腰部脊柱管狭窄症 外反母趾 半月損傷
変形性ひざ関節症
変形性ひざ関節症について
変形性ひざ関節症とは

関節には各々の骨が接する面に軟骨があります。
ひざの関節の軟骨がすり減ることによって起きるのが変形性関節症です。

正常 変形性膝関節症

中高年のひざの痛みのほとんどはこの変形性関節症によるものです。
変形性ひざ関節症の原因には体質や性(女性が非常に多い)、肥満などがあり、また筋力の弱さ、外傷の後遺症などもあります。

変形性ひざ関節症の症状

軟骨がすり減ると炎症が生じます。
その結果、次のような症状がひざに現れます。

  • 痛み
  • 脹れ
  • 水がたまる
  • 熱を持つ
  • ひざの曲げ伸ばしの範囲が狭くなる

などです。

初期では立ち上がり・歩き始めなどの動き始めに痛み、動きだすと痛みは軽くなるか、なくなります。
しかし、だんだんと歩行、階段の昇降、正座が困難となり、ひざ関節の変形(多くはO脚ですが、X脚のこともあります)も目立ってきます。
また、ひざをピンと伸ばして歩くことも難しくなります。

変形性ひざ関節症の治療

変形性ひざ関節症は長い年月をかけて少しづつ進行することが多い病気であり、徐々にすり減った軟骨を治す治療法は今のところありません。
しかし運動療法をすることにより痛みはとれ、進行を抑え快適な日常生活を送ることが可能になります。
運動療法の効果は痛み止めの内服薬やヒアルロン酸の関節内注射などと同等かそれ以上の効果があることが証明されています。
運動療法は筋肉を鍛えたり、関節可動域訓練(ひざの屈伸の角度を回復する訓練)などですが、ご高齢の方でもできる穏やかな運動です。
変形性ひざ関節症が非常に進行しており、運動療法では十分には痛みが取れずに手術になる例もありますが、その場合でも筋肉がつき脚がしっかりするなど、この運動療法を行う効果は十分に期待できます。


腰部脊柱管狭窄症
腰部脊柱管狭窄症について
腰部脊柱管狭窄症とその症状について

腰部脊柱管狭窄症とは脊髄の通っている脊柱管※が狭くなり、その結果神経が圧迫されている状態で、椎間板ヘルニアや変性すべり症、加齢にともなう椎間板などの変性が原因とされます。
腰部脊柱管狭窄症の症状は臀部あるいは脚の痛みやしびれですが、立っていたり歩いている時に症状が出て、座っていたり、横に寝ている時は症状が軽くなるか、全くなくなります。
このように特徴的なことは姿勢の変化により症状が変わることです。
つまり腰をまっすぐに伸ばしている時は症状がでて、腰を前かがみすると症状は軽くなるか、全くなくなります。
これは背骨の中のトンネル(脊柱管)に神経が入っていますが、腰をまっすぐに伸ばしている時はこの脊柱管が狭くなり神経を圧迫し、前かがみになると脊柱管が広くなり神経の圧迫がなくなるためです。
歩き出すと脚が痛んだり、しびれて歩けなくなり、前かがみで休むとまた歩けるようになるといったように、歩行と休息を繰り返すのが特徴で、これを間歇性跛行(かんけつせいはこう)といいます。

※脊柱管とは
背骨や椎間板、関節、黄色靱帯などに囲まれた空間で、脊柱管の中に神経が通っています。
腰部脊柱管狭窄症の治療

腰部脊柱管狭窄症の治療は、神経に伴走する血管の血流を良くする薬の投与やリハビリテーション、コルセット、神経ブロック(痛む場所に局所麻酔薬を注入し、神経を麻痺させて痛みを除去する)などがあります。
これらの治療をしても改善せず、日常生活の支障が大きければ手術も考慮されます。


五十肩
五十肩について
五十肩とは

五十肩は肩関節周囲に老化など何らかの原因で炎症が起きることが主な原因と考えられています。
正式には肩関節周囲炎といいます。
中年以降によく起り、その名の通り50代に多くみられます。
腕を動かすと痛みが出ます。
そして腕の動く範囲が狭くなり、髪を整えたり、服を着替えたりすることが不自由になります。また動かさなくても夜中にズキズキ痛むこともあります。

五十肩の治療

痛みが強い急性期には、安静にし、消炎鎮痛剤の内服、注射などによる治療をします。
急性期を過ぎたら、運動療法(肩の動く範囲を広げる)や温熱療法(ホットパック、入浴)などのリハビリを行います。
治るまでは長期間かかることが多く、1年以上かかることもあります。


外反母趾
外反母趾について
外反母趾とその症状について

外反母趾の特徴的な症状は足の親指(母指)が小指側に曲がり、親指のつけ根の内側が突き出し、赤く腫れることです。
靴を履くとその突出部が当たって痛みます。
さらにひどくなると靴を履いていないときも痛むようになります。

外反母趾の原因

外反母趾の一番の原因は、靴を履くことです。
幅の狭い、つま先が細くなった靴を履くと親指のつけ根が圧迫され、母趾の変形の原因になります。
またヒールが高い靴は、親指のつけ根にかかる力が増え、変形を強くする原因にもなります。
比較的若年で発症する場合は、親指が人差し指より長かったり、もともと扁平足であることが多いです。
最も多い中年期のものは靴に加えて、肥満と筋力低下などによって起こります。
健常な足には縦のアーチだけでなく、横のアーチがあります。
外反母趾では、これらのアーチが崩れて扁平足になり、中ほどにある親指の中足骨(ちゅうそくこつ)が扇状に内側に開き、それから先の指は逆に靴で外側に圧迫されて起こります。

外反母趾


半月損傷
半月損傷について
半月損傷とは

半月は膝関節の上の骨(大腿骨)と下の骨(脛骨)の間にある“C”型をした軟骨組織で、内側、外側それぞれにあり、衝撃を和らげるクッションの役目と膝を安定させる役目を果たして

半月損傷

半月が損傷すると、膝の曲げ伸ばしの際に痛みや引っかかりを感じます。

膝に水(関節液)が溜まったり、急に膝が伸びなくなる“ロッキング”という状態になることもあります。

半月損傷の原因

通常はスポーツ動作でのひねりや衝撃によって損傷しますが、加齢などで変性(断裂はなくてもいたんでいる状態)した半月が、ちょっとした外傷で損傷が起こることがあります。

形態により変性断裂や水平断裂、縦断裂、横断裂に分類されます。

損傷の状態によっては、放置すると、さらに関節軟骨を傷めることもあります。

診察や症状の経過からも診断の予測は可能ですが、単純X線写真では半月は写りませんので、確定診断はMRI検査を行います。

半月損傷の予防と治療

リハビリテーションや抗炎症薬の処方などの保存的治療で症状が改善する場合がありますが、それで改善しない場合には手術を行います。

手術法には切除術(損傷した部分を切り取る)と縫合術(損傷した部分を縫い合わせる)の2種類があり、関節鏡を使った鏡視下手術を行います。

クリニック概要

◆京王線 代田橋駅から徒歩5分◆
◆京王線 笹塚駅から徒歩7分◆
■医院名 かわかみ整形外科クリニック
■診療科目 整形外科・スポーツ整形外科・
リハビリテーション科
■住所 〒168-0063
東京都杉並区和泉1-1-14 代田橋鈴木ビル1F
■電話番号 03-3322-8731
診療時間 日祝
9:00~12:30
15:00~18:30
[休診日] 水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
MAP